子供の偏食やお口ポカンとする・寝つきが悪い治し方や予防方法

お子様にこのような症状あてはまりませんか?

お子様にこのような症状あてはまりませんか?普段のお子様を観察して、以下のようなご様子が見られたときには、一度当院にご相談ください。お口やお口まわりに、何らかの問題がある場合があります。口腔機能発達障害の可能性を考慮して、診療します。

  • テレビを観るときなど、口がポカンとあいている
  • 鼻ではなく口だけで呼吸している
  • 食べ物の好き嫌いが多く、特に硬いものを食べない
  • 食べ物をよく噛んでいないように見える
  • 睡眠時間を確保しているはずなのに日中眠そう、寝起きが悪い
  • いびきをかいて寝ている、歯ぎしりをしている
  • 発音に支障があるようだ
  • 歯並びの乱れがある
  • 舌を歯に押し付ける、噛む癖がある

口呼吸が及ぼす身体への影響は?

口呼吸が及ぼす身体への影響は?

  • 口腔の乾燥により、虫歯、将来的な歯周病のリスクが高まる
  • 唇、頬などの筋肉が適正に発達せず、歯並びの乱れの原因になることがある
  • ウイルスや細菌などの病原体が、口腔から簡単に体内へと侵入してしまう
  • 気道が狭まり、いびきをかくことがある
  • 睡眠の質が低下する
  • 集中力が低下する

【口腔機能発達障害】が原因かも・・

中でも、口呼吸や偏食、お口ポカンといった状態・状況が見られる場合には、「口腔機能発達障害」の可能性を考慮して診療する必要がります。

口腔機能発達障害とは

口腔機能発達障害とは、生後から離乳完了後にかけて、正しい方法で食べる経験が不足したことなどにより、お口まわりの筋肉の機能的発達不全を起こしている状態です。
呼吸、咀嚼、嚥下などに障害が現れます。

口腔機能発達障害が引き起こす障害

口呼吸
  • いびき
  • 無呼吸症候群
発達障害
  • 注意欠陥多動性障害
  • 集中力の低下(学習障害)
発育障害
  • 低身長
  • 肥満など・・
その他
  • 漏斗胸
  • 夜尿症
アデノイド顔貌

アデノイド顔貌

  • 歯が出る
  • 口内炎
  • 顎が極端に後ろになってしまう
  • 鼻が小さい・または狭い
  • 二重顎
  • 唇が分厚くなる
  • 顔がむくむ

など・・

当院では口腔機能治療(MFT)を行っています

お口まわりの筋力トレーニング~口腔筋機能療法(MFT)~

口腔機能発達障害の治療の1つに、口腔筋機能療法(MFT)という方法があります。

口腔筋機能療法とは?

お口まわりの筋肉を鍛えることで、口腔機能の正常化を図る治療です。
口呼吸や舌の癖などを改善することで、食べる・喋るといった機能の向上、顎の適切な発達の促進が期待できます。

お口まわりの筋肉

唇、舌、頬などの筋肉を鍛えます。院内で練習しますが、ご自宅でも取り組んでいただけます。

お口のまわりの筋肉が弱ることで起こる問題

口呼吸

口呼吸によって、口腔の乾燥、唾液の減少などが招かれ、虫歯になりやすかったり、すぐに風邪をひいてしまったりといったことが起こります。

不正咬合

硬い物を食べることが難しく、顎の適切な発達が妨げられ、スペースが不足することで、歯並びが乱れることがあります。

口腔機能治療(MFT)の進め方

  1. 2週間~1ヵ月に1度、ご来院いただきトレーニングを行います。
  2. トレーニングは、休憩を挟みながら30分ほどかけて行います。
  3. ご自宅でも、トレーニングを継続してください。
  4. 通院を重ねながら、メニューをステップアップしていきます。
  5. 通院回数は、4~8回が目安です。
一番上に戻る
LINE無料相談LINE無料相談