保険で白い歯(CAD/CAM冠)が入れることが可能なのを知っていますか?
CAD/CAM冠とは、セラミックと歯科用プラスチックを混ぜ合わせた「ハイブリッドセラミック」でつくる被せ物です。名前の通り、設計などで活用される、CAD/CAMシステムを用いて作製します。
セラミックほどではありませんが、天然歯に近い色調・透明感を再現できます。そこにレジンの柔軟性が加わるため、噛み合う歯を傷つけにくくなっています。
CAD/CAM冠は、保険診療扱いで治療に使用することができます。自費のセラミック治療と比べると費用が大幅に抑えられますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
前歯から第一大臼歯まで保険適用に
以前より、一部の歯に対してCAD/CAM冠は保険適用がなされていました。加えて2020年9月の特定保険医療材料の一部改正により、CAD/CAM冠治療の保険適用の範囲が拡大しています。
現在、前歯から第一大臼歯(前歯から6番目の歯)に対するCAD/CAM冠の使用に、保険が適用されます。
CAD/CAM冠の適応範囲
対象となるのは、前歯から第一大臼歯(前歯から6番目の歯)までの歯です。
ただし、第一大臼歯のCAD/CAM冠については、第二大臼歯(前歯から7番目の歯)が4本揃っている必要があります。
※金属アレルギーの診断を受けている方は、第二大臼歯が4本揃っていなくとも、第一大臼歯、第二大臼歯にCAD/CAM冠を使用できます。
CAD/CAM冠のメリット・デメリット
メリット
- 天然歯に近い色調、透明感を再現できる
- 金属アレルギーの心配がない
- 歯科用プラスチック、金属と比べるとプラークが付着しにくく虫歯・歯周病リスクを抑えられる
- 歯科用プラスチックと比べて白さが長持ちする
- 適度な摩耗性を持つため噛み合う歯を傷つけない
デメリット
- 強い力がかかったときに、割れることがある
- セラミックと比べると着色が早く進む
- セラミックと比べると外れやすい
CAD/CAM冠の費用の目安
CAD/CAM冠 | 6,000円~/1本 |
---|
※3割負担の場合
他の被せ物との違いは?
CAD/CAM冠 | 銀歯 | セラミック | |
---|---|---|---|
審美性 | よい | 悪い(目立つ) | 非常によい |
耐久性 | ふつう | よい | 非常によい |
金属アレルギーのリスク | ない | ある | ない |
保険適用 | あり | あり | なし |
噛み合う歯の負担 | 非常に小さい | 大きい | 小さい |
CAD/CAM冠をおすすめしない方
CAD/CAM冠は安価で白く美しい被せ物ですが、審美性・機能性の面で、やはりセラミッククラウンにはやや劣ってしまいます。
- 自然な美しさを追求したい方
- 歯の1本1本の色調にこだわりたい方
- 被せ物をできるだけ長く使いたい方
- 虫歯・歯周病リスクをより抑えたい方
そんな方にはセラミック治療をおすすめします
セラミック治療は、金属を使った治療の弱点を補った治療です。また、CAD/CAM冠よりもワンランク上の品質を手に入れることのできる治療でもあります。
自費診療となり高額ではありますが、美しく健康なお口を長く維持することにおいて、現在もっとも優れた治療ということができます。
これから虫歯治療を受ける方、現在使用している金属の詰め物・被せ物にご不満があるという方は、ぜひ一度ミライノ歯科・矯正歯科にご相談ください。